無事終了!2日間お疲れ様でした!!
講習会の様子をアップしています。是非ご覧ください!
立ち方・アライメントクラスの様子 |
バレエクラスの様子 |
コンテポラリー クラスの様子 |
ポワントクラスの様子 |
ボディコンディショニングクラスの様子 |
パドドゥクラスの様子 |
Va指導の様子 |
対談 【好きを仕事にする】 |
バレエで「立つ」
バレエのいちばんの基本動作は「立つ」こと。
わたしたちのワークショップでは「立ち方」からはじめ、
プロを目指すダンサーに必要な知識だけでなく
生きた知恵を授けたいと考えています。
ヨーロッパのバレエ団で活躍する現役プロダンサーをゲスト講師に迎え、
バレエの基礎、コンテンポラリー、バリエーションから
普段は聞けないプロになるための具体的な方法まで
きわめて実践的なワークショップを展開し、
プロダンサーとしてのスタート地点に「立つ」きっかけを提供します。
わたしたちのワークショップでは「立ち方」からはじめ、
プロを目指すダンサーに必要な知識だけでなく
生きた知恵を授けたいと考えています。
ヨーロッパのバレエ団で活躍する現役プロダンサーをゲスト講師に迎え、
バレエの基礎、コンテンポラリー、バリエーションから
普段は聞けないプロになるための具体的な方法まで
きわめて実践的なワークショップを展開し、
プロダンサーとしてのスタート地点に「立つ」きっかけを提供します。
開催日時
とき:2019年8月5日,6日
時間:9:00〜21:00(最大全15コマ)
ところ:都立大ノアスタジオ4st(4階)
費用:2日間全通し受講 40,000円 / 1日のみ全クラス通し受講 25,000円 / 単発受講 4,000円
時間:9:00〜21:00(最大全15コマ)
ところ:都立大ノアスタジオ4st(4階)
費用:2日間全通し受講 40,000円 / 1日のみ全クラス通し受講 25,000円 / 単発受講 4,000円
80坪を超える非常に大きなスタジオでの贅沢なワークショップです。
誰に教えてもらえるの?
海外の第一線で活躍するダンサーや教え子を名門バレエスクールやバレエ団に就職させている6人が指導致します。
みなとシティバレエ団 芸術監督
田中 みどり Midori Tanaka 1982年 来日中のエマ・プリャーニチニコワ女史(元ボリショイバレエ学校教師)に出会い、7年間ワガノワ・メソッドおよびモダン・キャラクターを学ぶ。1894年から女史にワガノワ・メソッドの教授法も学ぶ。1986/87年 ボリショイのピオネール宮殿にてエマ・プリャーニチニコワ女史振付の「イーゴリ公」ハイライトでセルゲーエフ氏をパートナーにボンダレンコ氏指導のもと主役を務める。その他主な主演作品には、「白鳥の湖」「胡桃割り人形」「コッペリア」「ドン・キホーテ」、ハイライト作品の「ジゼル」「眠れる森の美女」「ライモンダ」がある。1998年 退団後「ショピニアーナ」「ガヤーネ」「シンデレラ」のバレエ作品以外にモダンの公演にもソリストとして客演する。
2019年よりみなとシティバレエ団芸術監督就任 後進の指導も積極的に行い。その教え子達はロイヤルバレエスクール、ENBバレエ団など一流のバレエ学校、バレエ団に進学、就職している。 |
コンテンポラリーダンサー
高瀬 瑶子 Yoko Takase 幼少よりモダンバレエを始め、後に橘バレエ学校にてクラシックバレエを始める。
オーストリアバレエカンパニー東京入団後、海外ツアー等数々の公演に出演。 他に、NEOバレエ「春の祭典」、中村恩恵振付「兵士の物語」、中村恩恵×岡登志子振付「Station」、白井晃演出「Lost Memory Theatre」等に出演。 こうべ全国洋舞コンクール1位。現在、フリーとして活動中。 |
みなとシティバレエ団 Executive Director
岡脇 柚太加 Yutaka Okawaki 徳島県出身。3歳よりバレエを始める。バレエダンサーである傍ら、(株)ライフスタイルオーダーメイド代表取締役も務める。 バレエ学校在籍中からプロ活動を開始し、プロ活動をしながらも某大手保険代理店支社長を務めるなど異色の経歴を持つ。自身も現役で活躍しながら、経営や金融に明るいことを武器に【踊る社長】としてバレエ事業を多角的に展開中。
|
キール州立バレエ団
岸村 光熙 Kouki Kishimura 9歳よりバレエを始める。2013年6月米ジョフリーバレエアカデミー,アメリカンバレエシアターJKOスクールの短期プログラムにスカラシップで参加。著名なダンサー、指導者らに師事。同年9月よりオーストリアバレエスクールに全額奨学金生として入学。2015年11月、ユースアメリカグランプリ日本予選にて、米・Ballet West芸術監督よりスカウトを受け、入団。また、ABC-TOKYOバレエ団改訂版”くるみ割り人形”、”Rhapsody in blue”、改訂版”シンデレラ”の振付など、振付家としても活躍の場を広げている。2017年よりドイツ キール州立バレエ団にて活躍中。
|
ギリシャ国立歌劇場バレエ団
新田 愛結花 Ayuka Nitta 神奈川県出身、幼少期よりダンスを習い10歳からバレエを始める。
2010年よりオーストリアバレエスクールに全額奨学金で入学し同時にABC-Tokyoバレエカンパニーに研修生として所属しバレエの基礎を学び・同時に舞台経験を積む。2013年より正団員となりソリストを務める。2014年2月、ドイツのベルリンで行われたバレエコンクール・TANZ OLYMPにて金賞を受賞。同年8月からチェコ共和国・オストラバのナショナルシアターにデミソリストとして3年間所属し、白鳥の湖などで主役を務める。2017年9月よりGreek National Opera Ballet (ギリシャ国立歌劇場バレエ団)へ移籍。クラシックバレエをはじめ、モダン・コンテンポラリーまで幅広いジャンルを踊る。GNOバレエ団ではすべてのバレエ公演に出演し、くるみ割り人形にて中国の踊り・イタリアの踊りなどのソロや、CACTI (Alexander Ekman振付) のモダン作品でメインデュエットを踊る。 |
みなとシティバレエ団
千葉 美南海 Minami Chiba 東京都出身。6歳よりバレエを始める。14歳の時にフランス・パリへバレエ留学のため、単身渡仏。帰国後オーディションを経て、東京・オーストリアバレエスクールへ奨学金生徒として入学。2012年同バレエ団へ入団。以降、多くの舞台で主役,ソリストを踊り国内外のツアーへも参加する。
2019年4月より、みなとシティバレエ団へ入団。 附属校の主任講師も務め、教え子達を海外名門スクールへと入学させる。 |
バレエで【立つ】意味について
冒頭にも書きましたが、バレエの基本動作は「立つ」ことです。
土台がなければ家も建てることができない同様に正しいバレエを習得する為にも基礎が一番大切なのです。
また、今回我々はバレエで【立つ】という言葉にバレエで【自立】して欲しいという願いを込めました。
バレエで【自立】とはすなわち、技術的にも経済的にも自立した状況のことを指します。
現代を生きるバレエダンサーに必要なことは技術だけでは無く、自分を売込むことです。
インターネットを活用して留学の資金も調達出来る時代となりました。
今回のワークショップでは技術的なことは勿論ですが、きわめて実践的なセルフプロデュースの仕方や今後のバレエダンサーという職業の多様性や可能性を知ってもらうきっかけも提供します。
土台がなければ家も建てることができない同様に正しいバレエを習得する為にも基礎が一番大切なのです。
また、今回我々はバレエで【立つ】という言葉にバレエで【自立】して欲しいという願いを込めました。
バレエで【自立】とはすなわち、技術的にも経済的にも自立した状況のことを指します。
現代を生きるバレエダンサーに必要なことは技術だけでは無く、自分を売込むことです。
インターネットを活用して留学の資金も調達出来る時代となりました。
今回のワークショップでは技術的なことは勿論ですが、きわめて実践的なセルフプロデュースの仕方や今後のバレエダンサーという職業の多様性や可能性を知ってもらうきっかけも提供します。
当日のスケジュール
15コマを超える非常に濃い内容となっています。同時に個別相談や留学相談や就職についての相談なども行います。
8月5日
9:00-11:00 立ち方・アライメント
11:15-13:00 バレエクラス
13:00-14:00 ボーイズジャンプ
14:15-15:45 コンテンポラリーダンス
16:00-17:00 ポアントクラス
16:00-17:00 ボーイズ筋トレ
17:00-18:00 パドドゥクラス
18:00-19:30 ヴァリエーション
19:45-21:00 セルフブランディング
8月6日
9:00-10:00 ボディトレーニング
10:00-11:30 正しいつま先の作り方 プリエ・タンデュ
11:30-13:15 バレエクラス
14:15-15:45 コンテンポラリーダンス
16:00-17:00 ポアントクラス
16:00-17:00 ボーイズ筋トレ
17:00-18:00 パドドゥクラス
18:00-21:00 プロとしてバレエで食べていくための講習会と実践での学び
9:00-11:00 立ち方・アライメント
11:15-13:00 バレエクラス
13:00-14:00 ボーイズジャンプ
14:15-15:45 コンテンポラリーダンス
16:00-17:00 ポアントクラス
16:00-17:00 ボーイズ筋トレ
17:00-18:00 パドドゥクラス
18:00-19:30 ヴァリエーション
19:45-21:00 セルフブランディング
8月6日
9:00-10:00 ボディトレーニング
10:00-11:30 正しいつま先の作り方 プリエ・タンデュ
11:30-13:15 バレエクラス
14:15-15:45 コンテンポラリーダンス
16:00-17:00 ポアントクラス
16:00-17:00 ボーイズ筋トレ
17:00-18:00 パドドゥクラス
18:00-21:00 プロとしてバレエで食べていくための講習会と実践での学び